SELECTタグを作成するヘルパーがだったので用意した時のメモ。 Core\Htmlを拡張します。 core/classes/html.php を app/classes/core/ へコピー app/bootstrap […]
【FuelPHP】[訂正版] Tasksクラスでログの出力先を変更
Tasksクラスで使用するログファイルとWEBサイトで使用するログファイルを別々に管理するときのメモ。 こちらの記事ですが、Windowsでは正常に動作していたのですが、Linuxで動作をした場合に期待通りに動いていませ […]
【FuelPHP】SimpleauthのTips
Simpleauthを使用したときに便利なTipsをメモ。 権限を選択するSELECTボックスを作成するときに便利です。 config/simpleauth.php のgroupsをID=>nameの配列で取得するとき […]
【FuelPHP】Model_CrudのTips
Model_Crudの使い方を忘れないようにメモ。 基本的な使い方
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
// select * from users where id = $id; Model_Users::find_by_pk($id); // select * from users where username = 'test' limit 1; Model_Users::find_one_by('username ', 'test', '='); // select * from users where email like 'xxx%' limit 20 offset 0; Model_Users::find_by('email', 'xxx%', 'like', 20, 0); // select COUNT(DISTINCT id) AS count_result FROM users WHERE delete_flg = 0; Model_Users::count('id', true, [['delete_flg', '=', 0]]); |
ちょっとだけ応用
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
// select * from users where username = 'test' and email = 'test@xxx.jp' limit 1; Model_Users::find_one_by([['username', '=', 'test'],['email', '=', 'test@xxx.jp']]); // select * from mst_user where created_at < extract(epoch from timestamp '2015-08-01') order by id asc; Model_Users::find([ 'where' => [ ['created_at ', '<', DB::expr('extract(epoch from timestamp \'2015-08-01\'')], ], 'order_by' => [ 'id' => 'asc', ] ]); |
【FuelPHP】DateクラスのTips
FuelPHPのDateクラスのTipsを毎回忘れるのでメモ。 前日から前日+1週間前のDateオブジェクトの配列を簡単に取得する方法。
1 2 3 4 5 |
$end = time() - (24*60*60); // 1日前 $start = $end - (7*24*60*60); // 2週間前 // 1日ごとのDateオブジェクトの配列 を取得 $week = Date::range_to_array($start, $end, "+1 days"); |
返却されるデータ […]
【FuelPHP】Tasksクラスでログの出力先を変更
Tasksクラスで使用するログファイルとWEBサイトで使用するログファイルを別々に管理するときのメモ。 通常、FuelPHPでLogクラスを使用するとconfig.phpで設定した出力先にログファイルを作成します。 です […]
【シェルスクリプト】備忘録 No.1
FuelPHPのTasksクラスを実行するシェルスクリプトを組んでる時にこまった時のメモ。 crontabを利用してTasksクラスを定期実行するようにしたい。 crontabはこんな感じでシェルを起動するようにする [ […]
【PostgreSQL】マテリアイズドビューについて
PostgreSQLでマテリアイズドビューを使用することになったのでその際に調査した結果をメモ。 ■構文
1 |
CREATE MATERIALIZED VIEW ビュー名 as select * from テーブル名; |
例えば、 コンテンツを管理するテーブル「tbl_ […]