Redmine3.2.1にWiki Extensions プラグインを入れてみたのでメモ。
まずはPluginをいれたときのRedmineのバージョン情報です。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
Environment: Redmine version 3.2.1.stable Ruby version 2.2.3-p173 (2015-08-18) [x86_64-linux] Rails version 4.2.5.2 Environment production Database adapter PostgreSQL SCM: Subversion 1.7.14 Git 1.8.3.1 Filesystem |
Wiki Extensions プラグインのいれかたは非常に簡単でした。
こちらを参考にしました。
まずは対象のプラグインをダウンロードしてきます。
1 2 |
$ cd redmineのホームディレクトリ/plugins/ $ wget https://bitbucket.org/haru_iida/redmine_wiki_extensions/downloads/redmine_wiki_extensions-0.7.0.zip |
ダウンロードがおわったら、ZIPを解凍します。
ZIPファイルは不要となるので削除します。
1 2 3 4 5 |
$ unzip redmine_wiki_extensions-0.7.0.zip $ ls -l drwxr-xr-x 8 www www 141 Mar 9 2015 redmine_wiki_extensions -rw-r--r-- 1 www www 130434 Mar 9 2015 redmine_wiki_extensions-0.7.0.zip $ rm redmine_wiki_extensions-0.7.0.zip |
続いて、pluginの初期設定します。
最後にapacheを再起動します。
1 2 |
$ rake redmine:plugins:migrate RAILS_ENV=production $ systemctl restart httpd |
再起動後のRedmineの情報がこちら。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Environment: Redmine version 3.2.1.stable Ruby version 2.2.3-p173 (2015-08-18) [x86_64-linux] Rails version 4.2.5.2 Environment production Database adapter PostgreSQL SCM: Subversion 1.7.14 Git 1.8.3.1 Filesystem Redmine plugins: redmine_wiki_extensions 0.7.0 |
最後の行にpluginが追加されています。
あとは、wiki/Footerやwiki/SideBarのページを作成してあげれば、サイドバーやフッターが表示されます。
注意:ページ作成と同時にサンプルのように記述するとエラー(Error executing the lastupdated_by macro (undefined method `author’ for nil:NilClass))が発生するので、一度作成してから編集がよいです。
サンプル wiki/SideBar
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 |
h3. 最近の更新 {{recent(10)}} --- h3. 本日のアクセス数TOP5 {{popularity(5, 1)}} --- h3. アクセス数TOP10 {{popularity(10)}} --- {{tagcloud}} |
サンプル wiki/Footer
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
--- h1. コメント p>. Updated by {{lastupdated_by}} , {{lastupdated_at}}{{count}} Access count: {{show_count}} {{comments}} {{comment_form}} |
One comment to this article
Pingback:
Redmine wikiにiframeを表示したい | プログラマのめもぶろぐ