bootstrap datetimepickerを使ってみた

以前、JQueryのDatePickerに時間をつけたいでtimepickerについて書きましたが、今回はBootstrapのdatetimepickerを使ってみたのでメモ。

必用なJSファイルたち

  • jquery.js
  • bootstrap.js
  • moment.js
  • transition.js
  • collapse.js
  • bootstrap-datetimepicker.js
  • locale/ja.js

公式サイト:http://eonasdan.github.io/bootstrap-datetimepicker/Installing/#manual

まずは、composer.jsonを用意します。

composerで必用なファイルを取得します。

取得に成功したら下記のファイルをそれぜれ読み込ませます。
components/jquery/jquery.js
components/bootstrap-datetimepicker/src/js/bootstrap-datetimepicker.js
components/moment/moment.js
components/moment/locale/ja.js
vendor/twbs/bootstrap/dist/bootstrap.js
vendor/twbs/bootstrap/js/collapse.js
vendor/twbs/bootstrap/js/transition.js

準備完了です。
続いて使い方ですが、公式サイトにほぼ使い方は書いてあります。

一般的な使い方はこちらだと思います。

自分が気に入っているのはこちらの使い方でinlineにカレンダーが表示されます。

で、これをさらにカスタマイズして、inlineカレンダーを選択したらテキストエリアにフォーマット後の日付を設定する。

参考サイト
http://eonasdan.github.io/bootstrap-datetimepicker/
http://qiita.com/kyota/items/806da61fb8fffa34b695


One comment to this article

コメントを残す