View Customize Pluginを使ってホームに活動を表示してみました。 ホームには何も情報がないので、プロジェクト>活動からHTMLを取得して表示します。流れとしては ホームを表示 > ajaxで活動ページを […]
More from: redmine
Redmineでインストールしているプラグイン
会社で利用しているRedmineにインストールしているプラグインを忘れないようにまとめる。 Clipboard image paste クリップボードにコピーした画像をそのまま貼り付ける事が出来るプラグイン http:/ […]
Redmine wikiにiframeを表示したい
RedmineのWikiにiframeを表示するためのメモ。 まず、redmine wiki extensionsが必用になります。 こちらからインストールしてください。 Wikiにiframeを書くとき [crayon […]
Redmineでリマインドメールを送る
redminesendgridで運用してみたでメールの設定をしました。 続いて、月~金までの朝9:00にチケットのリマインドをメールする設定を行います。 こちらを参考に設定していきます。 cronによる設定を行うことで毎 […]
Redmine+SendGridで運用してみた
Redmine3.2 + SendGrid(独自ドメイン)でメール通知を実施してみたのでメモ。 SendGridの準備 まずはSendGridに登録が必用です。 https://sendgrid.kke.co.jp/?p […]
RedmineにWiki Extensions プラグインを入れてみる
Redmine3.2.1にWiki Extensions プラグインを入れてみたのでメモ。 まずはPluginをいれたときのRedmineのバージョン情報です。 [crayon-6517824b13ded51364405 […]
Redmineのプロジェクト閲覧制限
Redmineで担当プロジェクト以外が見えなくできる設定を調べたのでメモ。 まず、管理者でログインします。 管理>設定>認証 で認証が必用にチェックを付ける 続いて、 管理>設定>プロジェクト でデフォルトで新しいプロジ […]
redmineのホーム画面をカスタマイズ
redmineのホーム画面に表示されている「最近のプロジェクト」ってプロジェクトが増えれば増えるほど 微妙に使いにくくないですか? なので少しカスタマイズしてみました。 どんなカスタマイズをしたかっていうと「最近のプロジ […]
RedmineのWikiでUMLを書く
RedmineのwikiでUMLを書く方法を調べたのでメモっておきます。 ここを参照してください。 http://qiita.com/mima_ita/items/fd556aef74fe9252457d シーケンス図は […]